起業コンサルタント、上野光夫のメールマガジン
『起業したいけどお金が足りない・・さあ、どうする?』・・その概要とは?
《このメルマガの購読をおススメしたい方》
・起業資金調達のコツを知りたい方
・現在サラリーマンで起業を考えている方
・起業して間もないがうまくいかず悩んでいる方
・起業して成功している人の特徴を知りたい方
・成功者が語るノウハウを知りたい方
《メルマガの概要》
日本政策金融公庫で融資をする立場にいたコンサルタントが本音で語る、「起業資金調達のコツ」。
融資実現に、そして事業の成功に役立つ内容を変わりやすくお伝えしていきます。
コラム vol.1:起業資金の調達方法にはどんなものがあるの?【5月29日配信】
・基本的な起業資金の調達方法;
1.自分で貯める
2.出資してもらう
3.借りる
それぞれの概要と実情をご紹介します。
なんとなくは知っているけど、詳しくはわからない、そんな方の疑問にお答えできればと思います。
コラム vol.2:まずは親に頼ろう!【6月4日配信】
・お役立ちコラムの第2回は、「親に資金を出してもらおう」という話題です。
起業のための資金を調達しようとするときに、「身内には頼りたくない」という人が多いのが実態ですが、まずは検討して頂きたい調達方法です。ちょっと視点を変えた、親に出資してもらうことの利点や、思わぬ副次的効果をご紹介します。
コラム vol.3:返さなくてもいいお金が欲しい!【6月12日配信】
・「出資」をうける場合の注意点について
最近、20代~30代前半の若手起業家からよく聞かれるのは、「誰か私に出資してくれる人はいませんか」という質問です。「融資」だと借金ですから返済する必要がありますが、「出資」だと返さなくてもいいお金ということで、いいイメージがあるようです。「出資」をうける際に経営者が考えていた方が良い点をご紹介します。
コラム vol. 4:金融機関から融資を受ける。【6月20日配信】
・今回は「金融機関から融資を受ける」という方法についてご説明します。
「起業のための融資を受けたい」と思ったら、どこに行けばいいでしょうか?・・・・
コラム vol. 5:日本政策金融公庫とはどんな金融機関?【6月26日配信】
・第五回は、日本政策金融公庫の成り立ちや目的、融資の実情についてご説明します。
創業融資をお考えの方に参考にして頂きたい情報です。
コラム vol. 6:融資を受けるって怖い?【7月1日配信】
「融資を受けること」は「借金をすること」ですから、起業したいと思っている人の中にも、「できるだけしたくない」と考えている人は多いものです。それは、正しい考え方だと思います。
第六回では、会社運営における融資の役割やメリット、そして留意点などをお伝えします。
《メルマガ配信の仕様》
●頻度: 週1回の配信
●配信形式: テキストメール配信
●提供元: (株)MMコンサルティング
●価格: 無料
○Facebook: 同じコラムをFacebook上野光夫アカウントで連載中。facebookで読みたい方は友達申請をお願いします。
○バックナンバー: 連載途中からメルマガにお申込みいただいた方には、バックナンバーも一緒にお送りします。
《メルマガ購読によるお得情報》
・(株)MMコンサルティング主催のセミナー参加料の割引
・「起業資金調達のコツ」DVD/CDの割引購入のチャンスも?
*セミナーやDVDの詳細は、「事業内容の紹介ページ」でご覧いただけます。